初めての方へ

様々な症状や疾患に対応いたします。
何かお困りの症状がありましたら
メールや電話でご相談ください。
ご予約をされる方は、お電話の際にご来院に
あたってのご説明をさせていただきます。
初診の流れ
身体全体を把握し、正確な施術を提供するため、
特に時間をかけて行います。(約3時間)


■ 来院・専用カルテの記入
(約25分)
専用のカルテにお名前、ご住所、基本的なお身体の情報についてご記入いただきます。
※視力の弱い方は眼鏡をご持参ください。
■ 問診(約60分〜90分)
根本から治すために、お困りの症状をはじめ今までの生活状況などについて、専用カルテをもとに詳しくお聞きします。
一般的にお身体に直接関係がないと思われる事柄についてもお尋ねすることがありますが、東洋医学的な診断には必要な内容となりますので、ご協力お願いします。


■ 体表観察(約30分)
問診で得た情報をもとに病を起こしている原因を絞り込みます。
脈診や舌診、手足やお腹、背中のツボなどの状態を観察する東洋医学独自の診察法を行います。
問診情報と照らし合わせて、東洋医学的に診断(病因病理の構築、弁証論治)して、施術方針を決定します。
■ 鍼灸施術(約10〜30分)
病の原因となる気の滞りや歪みに対して、鍼や灸を施術します。
■ 休憩(約10〜20分)
施術効果を高めるために、10~20分ほどベッドの上で休憩します。


■ お身体の説明・養生のご案内
(約10分)
東洋医学的に現在のお身体の状況や施術内容、普段心がけていただくこと、来院ペースについて説明します。
■ お会計・次回のご予約
ご注意ください
- 脱着しやすい服装でお越しください。
- お腹や背中なども診ますので、ワンピースや着物、ボディースーツの着用などはご遠慮ください。
- 病院等で処方されているお薬をご持参ください。
(お薬手帳・処方箋でも可) - 必要に応じて医療機関での血液検査結果やレントゲン、CT、MRI 画像などをお持ちいただくようお願いすることがあります。
- お顔や爪の色つやも大切な情報となります。
できればノーメイク又は薄いお化粧で、マニキュアも落としてお越しください。 - 舌の色はとても大切な情報です。
舌に色がつくような飲食物(コーヒー・ジュース・着色料のきつい飴やタブレット・カレー・仁丹など)は前日の夜から避けておいてください。 - 正確でより良い鍼灸施術を提供するために、当日は時間に余裕を持って
お越しください。 - 2診目以降は施術方針が決定しておりますので、1時間程度で施術が終わります。