健康とは
健康とは11
今まで健康についていろいろ考えてきました。 患者さんの考える健康とはなんでしょうか。 直接患者さんに聞かないとわかりません。 患者さんがどのように考えているのかを把握するこ...
健康とは10
自分の身体からの信号に耳を傾けること。 それは自分自身を理解しようとする行為と一緒です。 この世で一番の理解者、味方となれる存在は実は自分自身が一番身近な存在です。 &nb...
健康とは9
人には必ず弱点があると思います。 そういう弱いところは、体調が下降気味の時に何かしらの信号を出している。 例: 熱が出る前に口内炎ができる。 ぎっくり腰になる前に腰の力が入...
健康とは8
ある医師が完璧な健康は達成できないと言う。 さらには、調和的かつ平衡状態にあることは、あくまでも一時的であり、あらゆる力が作用しているからには必ずバランスは崩れるようにできている。 変化...
健康とは7
少しブログを書くことから遠ざかっていました。 サボっていたわけではありません。 薫風堂の連休明けの先週は有り難いことに忙しくさせていただきました。 そして週末...
健康とは6
前向きになれるかどうか。 鍼灸治療は気の流れ、陰陽を整えることとお話ししてきました。 宇宙、自然、人間などの生物のすべてが気から成り立っています。 自然界でも...
健康とは5
体調には傾きがあり、平衡の力が働いているという説明をしてきました。 悪い方ばかりではなく、良い調子の時ももちろんあります。 患者さんの中に時々絶好調ですって仰る方がいます。...
健康とは4
前回に健康とは全体であり、人間の構成要素、あらゆる力が調和的に平衡状態であることという話でした。 ではその平衡(バランス)のとれた状態とはなんだろうかと考える。 平衡とは釣り合いの取れた...
健康とは3
お医者さんや私たち鍼灸師などの医療従事者が考える健康とはなにかを考える。 これには色々と時代を遡る必要があるようです。 アメリカのとある医師の書籍を参考すると ...