名古屋市瑞穂区
小暑
今日から二十四節気では、小暑となりました。 梅雨明けが近づき、暑さが増していく時期です。 世間では暑中見舞いを出す時期でもあります。 朝5時半頃から散歩に出か...
内傷の発病因子5
心理学において歴史的な部分をみると、原始時代に祝由(まじない)などによる心理療法がすでに存在していました。 この当時に病気が発生した時には病人の精神を動かして気血の運行を変える手法が主な...
研修
昨日は、久しぶりに奈良で鍼の研修でした。 開業してから初めての研修で、蓮風先生から「頑張れ」と激励のお言葉を頂戴しました。 研修に行くといつもたくさんのお話をしてくださり、...
内傷の発病因子3
「悲、憂」 双方ともに、過度になると肺を傷り、気が消えると言われます。 肺は心臓の拍動や呼吸と関わる宗気と密接な関係がある。 非常に悲しい出来事、例えば長年連れ添った夫婦のどちらかが亡く...