名古屋市
精神論を語ると救われない
あらゆる精神性の問題が症状を引き起こす要因となっている場合に、例えば”ストレスには目を向けないように意識してください”や”趣味などの他に楽しいことをしてみてください”などと精神を楽観的に誘導するような...
今年の冬対策
10月も今日で終わります。 11月となれば今年も残すこと2ヶ月です。 今年を振り返ると世界的に大きな転換点を迎える年になりました。 今日は多くの方に注意してい...
なぜ耳の痛い話を執念くするのか
今の医療界だけではなく、未来を担う子どもたちの健康は今後どのようになって行くのでしょうか。 現時点で指定難病という国が定めた治療法のない病気は333種類存在し、2009年の130種と比較…
生命は有限です
誰もが最後には死を迎えます。 この世には平等ということが、まずあり得ないことが現実であるため、生まれて直ぐや100歳を超えて亡くなることがあり、非常に幅があります。 もう少...
健康の格差
今、世界では経済的格差がどんどん広がっていると言われます。 これについては資本主義の本質を深く理解するとよくわかる現象です。 ここでは深掘りはしませんが、同じように健康にお...
健康のために何をする?9
生命力と食事、運動、睡眠の適正化の関係性について書いてきました。 これらの重要性を認識した上で、必要なことがあります。 それはルールを決めることです。 例えば...
健康のために何をする?8
なぜ、食事や運動、睡眠の適正化の重要性を伝えているのかというと、鍼灸治療の根本は陰陽の調和をはかること、生命力を最大限発揮できるようにすることです。 この陰陽の調和ということには、五臓六...
健康のために何をする?7
人は自分への変化を恐れたり、嫌がったりすることが多いと思います。 その逆に、他の人には変化を求めがちになりやすい。 自分自身に変化を求められたとき、なぜか自己否定されたよう...
健康のために何をする?6
「生活を摂生する」こととは、生命活動に必要なことを選択することです。 皆さんに考えて欲しい事があります。 食べることの意味はなんでしょうか? 私...
健康のために何をする?5
どのような病気を治すためにも、健康のためにも基本とする事があり、鍼灸で治療を進めていく上でもとても重要な事です。 それは健康をコントロールすることの意識の始まりと言えます...
前のページ