畑のブログBLOG
2018.11.13
地固めの季節
この数日の間に薫風堂の横にある公園の落ち葉の数が、急激に増えてきました。
落ち葉は冷気や霜などから土を守ります。
自然界では陰の性質が強まっていきますので、土は陽気を損なわないように落ち葉で身を守り、その後、肥料となり土の中の微生物が土を肥やしていくわけです。
これもまた陽気の働きではないかなと思います。
これは五臓で言えば、脾腎の働きだと思います。
前々回のブログで、冬は蔵気の季節という内容を書きました。
冬は春の前であり、春は草木が伸びやかに成長していく季節です。
春に備えて、地固めをする季節と言えます。
自宅のベランダにあるのプランターの土を観察していても、以前よりも明らかに固く引き締まってきています。
水をあげれば浸透するのに時間がかかり、一回あげれば数日間は乾燥せずに湿気を保っています。
これから春までの間に水やりを間違えれば、成長する季節にうまくいきません。
人の身体も同様です。
人間にとって一番の栄養源は飲食物です。
食べ過ぎ、飲み過ぎに注意が必要です。
腹八分目、いや七分目でも良いかもしれません。
脾腎に負担をかけないようにして、まだ先ですが春に備えましょう。