畑のブログBLOG
2020.02.10
健康のために何をする?9
生命力と食事、運動、睡眠の適正化の関係性について書いてきました。
これらの重要性を認識した上で、必要なことがあります。
それはルールを決めることです。
例えば、スポーツをするにしても、会社に務めるにしても、社会生活を営む上で規則、ルールがなければ、無法地帯となります。
憲法や法律などのない民族であっても必ずルールが存在しているはずです。
では皆さんは生命活動を行う上で、ルールを持っていますか?
これは実際に聞いてみると多くの方は、他人に求めるルールは持っていても自分に対するルールは持っていないことがほとんどです。
特に健康のこと、病気のことなど心身に関わることのルールはほぼないと言っていいほどです。
日本に住み、社会生活を送るのであれば、日本についてたくさんのことを知らないといけません。
私がテーマとしている食事については特に知っていないと取り返しのつかないことになることが山ほど存在しています。
今の日本では同じものが大量に生産され消費されています。
食品に関しても同じものが大量に生産され、販売され、流通しています。
食べ物は生命力に直結することをこれまでにお話ししていますが、国産のものが安全と思い込んでいませんか?
どのようにして買い物を行っていますか?
日本が農薬などの化学薬品を大量に輸入して使用していることを知っていますか?
世界では農薬の使用による健康被害を防ぐため、法律で禁止されていることを知っていますか?
今日のテーマであるルールを持つことの重要性は、自分の身を守ることにおいて欠かせません。
そして、日本に流通している野菜や食品などがどのようにして作られているかを深掘りした上でルールを決めなければ、普通に暮らしているだけで病気になる可能性が高いです。
世界と日本の違いを知った上でぜひ、ルールを決めてください。
常識と非常識は表裏一体です。
鍼で世界を元気に。